お知らせ&ブログ

NEWS & BLOG

今日は「海の日」(本社) | 株式会社トランス・グリップ

|

2017.07.17

いつもありがとうございます。
本日のブログ記事を担当する管理部の松下です。
よろしくお願い致します。
今日は海の日です。
私は、祝日が増えてから、今まで、祝日の意味を考えた事がありませんでした。
実際調べてみて、記念日が出来た由来がいろいろわかってきました。
ただ単に、【海に遊びに行こう】ということではないようです。
私が調べた【海の日】の由来をお読みください。
海の日

【海の日の由来】
海の日とは、元々「海の記念日」という民間での記念日でした。
この海の記念日というのは、明治天皇が明治9年に東北地方を御巡幸(天皇が各地を回られること)されたのち「明治丸」という船にご乗船し、7月20日横浜港に無事ご帰着された事に由来したものです。
それまでにも軍艦による御巡幸はあったのですが、天皇が軍艦以外の船にご乗船されたのはこの時が初めてでした。
この際に海は大変に荒れて、船も非常に揺れたらしいのですが船酔いする者が続出する中、明治天皇はまるで何事も無いかのように始終泰然としておられたそうです。
その明治天皇のお姿に、当時まだ船による航行に不安を感じていた一般国民も、その安全性に大きな信頼を寄せるようになりそれ以降、海運と船旅の利用が一気に増えました。
そこにはまさに「海洋国家日本の夜明け」と言っていいほどの大きな歴史的意義があったのです。
そこで昭和16年、この日を記念し「海の記念日」としました。
ちなみにこの明治丸ですが、灯台の点検等を行なう灯台視察船として明治政府がイギリスに発注したもので、現在は重要文化財に指定され、東京海洋大学に保存されています。
そしてこの美しい帆船に「明治丸」と名付けたのは、初代内閣総理大臣であった伊藤博文でした。

「海の記念日」から、国民の祝日「海の日」に
その後、海の仕事に従事する方々や海運関係者によって、この海の記念日を国民の祝日にしよう、という運動が次第に大きくなってきました。
そしてそういった運動や、何より明治天皇に由来にした歴史的意義を理由に、1996年「海の日」として国民の祝日に制定される事になったのです。
その趣旨は「海の恩恵に感謝し、海洋国家日本日本の繁栄を祝う」というものです。
私は調べていろんなことが分かりました。
今日は、【海の恩恵に感謝する日】です。
皆様、ただ単に祝日だと思わないで、感謝の念を送って参りましょう

以上、管理部松下からの投稿でした。
ありがとうございました。

****************************************************
当社のFacebookページでは「安全運転へのこだわりインタビュー」を掲載しています。
他、社内の様子も多数公開しておりますので、ぜひご覧ください!
***************************************************

お問い合わせ

ご依頼やお問い合わせは、
こちらのフォームよりお気軽にご連絡ください。